ちるちむチャチャチャ

一児の母であり元保育士のくまひつじの備忘録

不適切保育を無くすために必要なことってなんだろね?

ついさっき上げたひとつ前の記事で、

「上の人たちは研修に参加させればいい、とかじゃなくて、保育士のメンタルケアとかプライベートを大事にさせるとか、上手く言えないけど、そういうのが大事だと言うことをもっと知って欲しいと思う。」ってなことをチラッと書いたんだけど、てぃ先生もつい最近同じようなこと言っててびっくりした!

&こんな記事出てたんだね😂

 

ほんと現場を知らないとトンチンカンな対応しかして貰えない。

そして現場をもっと辛いものにしていく🥲

https://twitter.com/_happyboy/status/1613893190687526914?s=46&t=edNSZP6DQS4xE-I7VI4e8g

保育士辞めて働き方を変えてよかった事

私は元々保育士として保育園で働いてたんですが、育休明けしばらく働いてみて、やっぱりこのまま働き続けるのは難しいと感じて辞めました。

その理由はこの後少し触れますが、思い切って現場を離れてみて良かったと感じることや、離れてみて気付いたこともあるので、大まかに3つにまとめてみました。

 

①時間に余裕が持てる

通勤時間が無いし、外で人に会うことも少ないから、服も化粧も最低限でいいから身支度が楽!(なんならノーメイクのことも多い)

まぁ元々ラフな格好しかしない人間なんだけどね笑

 

②子どもの体調に合わせて働ける

私が保育士を辞めた理由でもあるんだけど、在宅を選んだ理由はコロナの影響が1番大きい。

コロナがなければ、私が以前働いてたところは病児保育もあるし、とても働きやすかったから続けていたと思う。

でも、コロナのせいで病児保育利用するにも毎回検査しないといけなくて、中耳炎になりやすかった くま子に利用する度に検査させるのが本当に辛かったし、体調悪い中普段と違う環境に連れていくのも申し訳ないなと思ってた。

病児保育では楽しく遊んでたし、スタッフも環境もしっかりしたところだから心配はないんだけど、自分の中でなかなか割り切れなくて笑

でも今は体調悪ければ家で見ることができるから、私の精神的にもすごく楽になった。

その分仕事のやりくりは上手くやらないといけないけど😅

病児保育も利用条件はだんだん緩和してきていると思うけど、やっぱりコロナ前みたいになるにはもう少しかかりそうだよね😔

 

③保育の勉強が出来る

元々仕事を辞めた理由は②で話した理由なんだけど、保育の仕事はやっぱり好きで。

子どもが好きってのはもちろん、子どもの心理や発達を勉強するのも好きでした。

でも、保育士してる時ってなかなか勉強する時間とか心の余裕を持てないんだよね。

疲弊して帰ったら即寝るか、持ち帰り仕事してから寝るとか...

報告書は面倒だけど、1日研修がある日はガッツリ学べるから楽しみだった記憶ある笑

 

そんな人間なので、興味のある保育の勉強をしながら、自分の子に実践したりできる今の環境はとても充実してるなと。

日々保育に追われて、毎日必死にこなしていると、いつの間にか大事なことを忘れてしまったり、間違った方向に進んでいることに気づかなかったりするの。

それに気付けて、さらにそこから深堀することが出来るって思うのは働き方を変えたから得られた思わぬ収穫かなと。

働いてても研修とか行ったら気づくことはできるけど、そこから先を追求していくには時間も心の余裕も足りないのよ...(私だけ...?)

 

保育士って子どもを見るのが仕事だけど、それだけじゃダメだから、もっと子どもと離れて自分や保育を見つめ直す時間を勤務内でもちゃんと持てるように環境を整えて欲しいと思う。勤務時間内で保育から離れて書類仕事やる時間を与えるとかね。(まぁこれがやりたくても難しいから過酷な現場が無くならないんだけど😭)

 

だから上の人たちは研修に参加させればいい、とかじゃなくて、保育士のメンタルケアとかプライベートを大事にさせるとか、上手く言えないけど、そういうのが大事だと言うことをもっと知って欲しいと思う。

 

これは子育て中のお母さんたちも同じでさ、自分のことを大事にしないと子どものことも大事に出来ないから、自分を犠牲にしすぎちゃダメだよって思う。

 

だから今、私は保育を学び直しながらしながら、今の私にできることをして、また保育士として働く時が来たら、今の知識や経験を十分に発揮できるように力を蓄えて行こうと思う。

途中で挫けることや間違えることもあるかもしれないけど、続けて行けたらいいなぁ😌

心の成長と親離れと寂しさと

保育園にお迎え行くと、今まではすぐに走って来てくれたのに、最近はまだ遊びたそうにこっちをチラチラ見ながら立ったままじっと動かない事が増えてきた。

こうして少しずつ親離れしていくんだろうなぁと思ったら、嬉しいけど寂しさがじわじわくる🥹

 

眠る時も、寝かしつけはほとんどしなくて基本隣にいるだけなんだけど、この添い寝もいらなくなる日が来るんだよなぁと思うとすでに寂しい🥹笑

 

これからの時期は自立と依存を波のように繰り返しながら成長していくから、甘えてくれるうちはたくさんたくさん甘えさせて触れ合っとこ(っ´>ω<))ω<`)ギュッ♡

 

今日のお風呂イヤイヤの救世主✨

脱衣所まで来てたものの、なにかの弾みでお風呂が嫌になり大泣きしてた  くま子(1歳8ヶ月)

 

「今日は誰と入る?ドキンちゃん?(←最近のお気に入り)」と尋ねるとピタッと泣き止み考え始めた。

もう一押しだなと思い

「それともアンパンマンにする?」と聞くと

小さな声で「あんぱんぱん...?」と何故か疑問形だが答えてくれたので「今日はアンパンマンと入ろうか。じゃぁアンパンマン迎えに行こう」とリビングに戻ってアンパンマンを見つけるとパッと笑顔になってアンパンマンをギュッ♡

 

めちゃくちゃ泣いてたのにコロッと表情が変わって笑顔になったのがとても可愛かった今日の一コマ☺

 

アンパンマンのこと洗ってあげてね」

と言うと「んっ!」と頷き、お風呂に入るとシャワーをかけてちゃんと泡で洗ってあげてて、これまた可愛かった🥰

離乳食期の 散らかる・汚れるイライラから解放!!

離乳食が進んで自分で食べるようになる頃。

困る&悩むことと言えば

食べない!遊ぶ!散らかす!ではなかろうか…

 

みなさんはこの時期どうしていますか?

 

私はそんな食べ散らかし期にこの便利アイテムに出会って今も現役で助けてもらっているので、まだ知らない人にぜひ紹介したい!↓↓

 

 

https://amzn.to/3YBVaM5(Amazonに飛びます)

子ども自身は頑張って食べているつもりでもテーブルや床は悲惨なことになっているし、大人が手を出すことを嫌がる時期は本当に大変で…ね…

でも1人で食べられるようになるためにも、いっぱい頑張ってほしいし🥺

 

だから汚れてもいいように環境を作ってはいたものの、テーブルの上や床を掃除するのはやっぱり大変で…

朝の忙しい時間や、わざとこぼされたりすると段々イライラして

「もおおおおおお!!!!」

なんてついつい声を荒げて怒ってしまうことが増えてしまって

「これではいかん…何かいいアイテムはないのか?!」

SNSやネットを探していました。

 

そこでこの吸盤付きエプロンなるものを発見!!

「これは良さそう!」と期待して注文。

f:id:bearsheep:20221222101731j:image

(※写真は今回買い足したブルーのエプロン!アンパンマンはついてきません(笑))

 

届いて早速使ってみると、食事中立ち上がるようになっていた娘は吸盤がついているため歩き回れず、諦めて再び座っていた😂

 

何度か引きちぎらんばかりの勢いで仰け反っていたこともあったけど、そう言う時はそもそも食事に集中できていないので、一旦エプロン外して気分転換してから戻ったりして食べてました。

さすがにコレをすぐに壊されたら泣く🤣


で、肝心の食べこぼしなどのキャッチ率はどうなの?!

と言う点ですが…

 

f:id:bearsheep:20221222100958j:image

エプロンで繋がってるから、広範囲カバーしてくれるので かーなーり助かる!!

こぼれた分はテーブルとお腹の間のポケットに入れておいて、あとで台所でエプロンごとシャーっと洗い流せるから片付けが楽ちん


おかげで「こぼすなぁぁ👹」って言うイライラが無くなり

頑張ってお食べ😇」と仏の様な面持ちで見守ることができるようになりました!


以前、ランチョンマットみたいに敷くタイプのものを使っていたのですが、それだとお皿が載っていてもマットをめくって遊んでご飯をこぼしたりしていました…

が、これはエプロンになっているからか?吸盤がついているからか?

あまり気にすることなく食事に集中してくれました😭✨

この吸盤には本当に助けられてる感あります。


しかも袖が取り外しできるから、季節や用途に合わせて長袖/半袖を切り替えたり、袖の部分だけ使うことができるんです!

これは地味に嬉しいポイントでした☺️製作の時に使うこともできるよ〜


デメリットをあげるとすれば

使い続けるとイラスト部分がだんだん剥がれてくる…

f:id:bearsheep:20221222101428j:image
f:id:bearsheep:20221222101431j:image

 

結局大きなポケットみたいになってしまって食べかすが入り込んでしまっていたので

思い切って剥がしました。

でも、剥がしても本体の撥水加工は残っているので全然使えます!

f:id:bearsheep:20221222101549j:image

 


あとは値段が結構お高い…🥺買うの勇気いる。

でも、毎日の食事でイライラが減ったし、片付けも楽になったことを考えると

コスパよし!で私は満足しています!


てことで、私はこの度 追加で購入しました☺️

自分で食べてほしいけど食事の時間が憂鬱で仕方ない方!

こんなのもありますよ〜!

良ければ試してみてはいかがでしょう☺️

 

保育士による虐待事件の影響力ってでかい。。

11月末に保育士による虐待の報道がありました。

ほんとこの手の話題は胸が痛む…

 

私もいくつかの保育園で働いたことがあるけど

殆どの先生は優しいし、いい先生ばかりなんだけど

必ず1人は「えっ…」みたいな人がいる

 

注意したら気付いて止める人もいれば

おそらくそう言う性格でなかなか直らない人もいた

 

はたから見てたらひどいこと言ってる・やってるなって思うことも

当事者にはその意識って薄かったりするんだよね…

これは自分にもあり得ると思うから

自分を振り返る時間を持つのってほんと大事…

 

どんな事情があるにせよ、今回みたいなことは絶対にあってはならないことであって

どんなことが虐待にあたるのか、虐待に繋がりかねないのか

そういうことを知っておく必要があるよなぁと思う

 

保育所保育指針て定期的に改定されるし

時代が変われば保育の方法や考え方もどんどん変わっていくから

私が学校で習ったことも、数年後には間違ったことになっているかもしれないし

そう言う意味では、新人の先生たちって古い人たち(自分含む)からしたら

いい先生になると思うんだよね

最新の知識を携えてやってくるわけだからさ

 

足りない経験値はベテランや中堅が補って、

新しい知識は新人や研修から学んで、

そう言う循環ができる保育園は理想だなぁって思う。

 

それから、話逸れるけど

保育士の人数を増やせば一人一人の負担が減って

こう言う事件も起きないんじゃないか みたいな考えがあるけど

ただ人が増えても、

その中に口の悪い先生がいたり、子どものペースを大事にできなかったりすると

逆に保育がやりにくかったりすることがあると言う現実…

 

しかも、それをなんとかしようとして逆に保育士の負担が増える

と言う謎の現象が起きるんですよね

話し合いをしたりしてうまくいく場合ももちろんあるけど

関係性が悪くなるっていう例もあるから

どんな人が一緒に働くことになるのかっていうのはほんと運だなと。

 

そして自分も「あの人ちょっと…」みたいな人間にならないように

日々 自分の行いを振り返る必要があるなぁと改めて思いました。

 

事件の被害児童やその保護者、

この事件を聞いて心を痛めた人たちの心に1日も早く安寧が訪れますように…

棒通しにチャレンジ!結果は...

手先が器用になったし集中力も出てきたし、今あるおもちゃで遊んでないやつも増えてきたし、そろそろおもちゃの見直し時期かな〜と思って仕舞ってた棒通しのおもちゃを渡してみた!

 

f:id:bearsheep:20221019173505j:image

 

ちゃんと遊んでる〜!

積み上げたりひとつずつ取ったり出来てた!

しかもテーブルから落ちると「おちた」って言ってて笑った😂

「とれた」も言ってたし、いつの間にか喋ってるよ〜

黄色だけでは足りなくなったみたいで、この後顔とピンクも足して遊びました☺️